2017年01月08日
WEBカタログオープン!! & 企画のお知らせ
みなさんこんばんは。ご無沙汰しております。静岡文学マルシェ運営の徒川です。
本日は、とっっても大事なお知らせをもってきました。
そう!!!
2月12日(日)に開催される「第1回静岡文学マルシェ」のWEBカタログがオープン致しました!!!
https://plag.me/c/shizubun_marche01
どんなサークルさんが参加するのか、舐めるように確認して楽しむもよし!
登録されているアイテムをくまなくチェックして、お買い物リストを作るもよし!
開催前から、イベントは始まっているのです!!
一般参加予定の方、ぜひカタログを見ながら、当日のお買い物を妄想して楽しんで下さい!
そして、直接参加・委託参加予定の皆さま!!
ぜひぜひ!WEBカタログに頒布予定アイテムを登録して下さい!!
事前のアピールはもちろん、他にもメリットがある予定ですので!!(※下記参照)
さてさて。
そしてWEBカタログ公開と同時に、いくつかの『企画のお知らせ』もさせて頂きました。
以下、ツイッターの呟きとほとんど重複しますが、ぺそっと貼っておきます。
①ミニポスターでアピール!大作戦
参加サークルさんの情報、ご自身イチオシの本の表紙、イベント参加情報などご自身のアピールポイントを
ポスターのように作成していただきますと、イベント当日、会場入口のギャラリーにて掲示いたします。
会場に至るまでの導線の間でアピールできちゃいますよ☆
・サイズはA4サイズ縦向き。ひとサークルにつき1枚です。
1スペースで複数のサークルのご参加の場合、それぞれのサークルで1枚ずつ掲示することができます。
・原稿は基本PDF形式。
・印刷はこちらでいたします。クオリティは、コンビニコピーくらいを想定して頂けるとありがたいです……。
・内容はとくにこちらから指定はしませんが、ご自身のアピールとしてご利用ください。
直接参加の方はブース番号を入れるといいかもしれません。
※実は既にデータを送付して下さった方がいらっしゃるのですが、
「お品書きを使う」というのはとても良いアイデアですね!とここで勝手に共有(・ω・)
《締切は2月5日とします》
《直接参加・委託参加のサークルさんはもれなく無料で参加できる企画なので、アピールしたもん勝ちでっせ!!》
②紙カタログに本の紹介を載せちゃうよ☆
静岡文学マルシェでは紙のサークルカタログを作成し、当日、来場者様に無料で配布いたします。
その中で、皆様のイチオシの本を一冊だけご紹介しちゃいますよー!
WEBカタログに登録したものを対象といたしますので、ぜひご利用ください。
(これこそが!!!WEBカタログにアイテム登録をするメリットの一つ!!!)
・WEBカタログに登録する場合、タイトルの最初に 【パンフ掲載作】 という文言をつけてください。
・登録された書影を使用させていただきます。書影がない場合は文字のみの掲載となります。
・カタログに掲載する紹介文の文字数は150字程度とします。
※こちらは『1月20日』までに登録されたぶんを対象とします
締切まであまり時間がなく、大変申し訳ありませんが、皆様のカタログご登録をお待ちしております!
※ツイッターにて、「通常登録している紹介文がどれも150字以上なのですが、どうすればよいですか?」という
お問い合わせを頂きました。
この件に関しては、例をつけてご説明させて頂きますね。
例1 冒頭に【パンフ用文言】を書き加えて頂く
題名
【パンフ掲載作】僕らがいた
本文
(↓↓ ここを新たに書き加えます ↓↓)
【パンフ用文言】
なんとかかんとか ~~~~~(150文字以内)
(↑↑ ここまでが新たに書き加えた部分)
【説明文】
(↓↓ 以下、既存の説明文です ↓↓)
なんとかかんとか ~~~~~~
例2 本文前半の150文字相当をカタログに載せる(=150字あたりできりがよくなるように編集して頂くことになります)
題名
【パンフ掲載作】僕らがいた
本文
いろいろなサークルさんのアンソロに(中略)おさめられています。(←ここまでで150字くらい)※ここまでをカタログ用の紹介文とします。
読みやすい本なのでぜひ手にとって下さいねー。
(収録作)
・なんたらかんたら いろいろ説明~
上記のようなやり方で対応して頂けたらと思います。
わかりづらかったらすみません……!!何かご質問等ありましたら、お問い合わせ画面やツイッターなどでお気軽にお声かけ下さい!
それでは失礼致します。
また近いうちに更新できるように頑張りますね~!!
本日は、とっっても大事なお知らせをもってきました。
そう!!!
2月12日(日)に開催される「第1回静岡文学マルシェ」のWEBカタログがオープン致しました!!!
https://plag.me/c/shizubun_marche01
どんなサークルさんが参加するのか、舐めるように確認して楽しむもよし!
登録されているアイテムをくまなくチェックして、お買い物リストを作るもよし!
開催前から、イベントは始まっているのです!!
一般参加予定の方、ぜひカタログを見ながら、当日のお買い物を妄想して楽しんで下さい!
そして、直接参加・委託参加予定の皆さま!!
ぜひぜひ!WEBカタログに頒布予定アイテムを登録して下さい!!
事前のアピールはもちろん、他にもメリットがある予定ですので!!(※下記参照)
さてさて。
そしてWEBカタログ公開と同時に、いくつかの『企画のお知らせ』もさせて頂きました。
以下、ツイッターの呟きとほとんど重複しますが、ぺそっと貼っておきます。
①ミニポスターでアピール!大作戦
参加サークルさんの情報、ご自身イチオシの本の表紙、イベント参加情報などご自身のアピールポイントを
ポスターのように作成していただきますと、イベント当日、会場入口のギャラリーにて掲示いたします。
会場に至るまでの導線の間でアピールできちゃいますよ☆
・サイズはA4サイズ縦向き。ひとサークルにつき1枚です。
1スペースで複数のサークルのご参加の場合、それぞれのサークルで1枚ずつ掲示することができます。
・原稿は基本PDF形式。
・印刷はこちらでいたします。クオリティは、コンビニコピーくらいを想定して頂けるとありがたいです……。
・内容はとくにこちらから指定はしませんが、ご自身のアピールとしてご利用ください。
直接参加の方はブース番号を入れるといいかもしれません。
※実は既にデータを送付して下さった方がいらっしゃるのですが、
「お品書きを使う」というのはとても良いアイデアですね!とここで勝手に共有(・ω・)
《締切は2月5日とします》
《直接参加・委託参加のサークルさんはもれなく無料で参加できる企画なので、アピールしたもん勝ちでっせ!!》
②紙カタログに本の紹介を載せちゃうよ☆
静岡文学マルシェでは紙のサークルカタログを作成し、当日、来場者様に無料で配布いたします。
その中で、皆様のイチオシの本を一冊だけご紹介しちゃいますよー!
WEBカタログに登録したものを対象といたしますので、ぜひご利用ください。
(これこそが!!!WEBカタログにアイテム登録をするメリットの一つ!!!)
・WEBカタログに登録する場合、タイトルの最初に 【パンフ掲載作】 という文言をつけてください。
・登録された書影を使用させていただきます。書影がない場合は文字のみの掲載となります。
・カタログに掲載する紹介文の文字数は150字程度とします。
※こちらは『1月20日』までに登録されたぶんを対象とします
締切まであまり時間がなく、大変申し訳ありませんが、皆様のカタログご登録をお待ちしております!
※ツイッターにて、「通常登録している紹介文がどれも150字以上なのですが、どうすればよいですか?」という
お問い合わせを頂きました。
この件に関しては、例をつけてご説明させて頂きますね。
例1 冒頭に【パンフ用文言】を書き加えて頂く
題名
【パンフ掲載作】僕らがいた
本文
(↓↓ ここを新たに書き加えます ↓↓)
【パンフ用文言】
なんとかかんとか ~~~~~(150文字以内)
(↑↑ ここまでが新たに書き加えた部分)
【説明文】
(↓↓ 以下、既存の説明文です ↓↓)
なんとかかんとか ~~~~~~
例2 本文前半の150文字相当をカタログに載せる(=150字あたりできりがよくなるように編集して頂くことになります)
題名
【パンフ掲載作】僕らがいた
本文
いろいろなサークルさんのアンソロに(中略)おさめられています。(←ここまでで150字くらい)※ここまでをカタログ用の紹介文とします。
読みやすい本なのでぜひ手にとって下さいねー。
(収録作)
・なんたらかんたら いろいろ説明~
上記のようなやり方で対応して頂けたらと思います。
わかりづらかったらすみません……!!何かご質問等ありましたら、お問い合わせ画面やツイッターなどでお気軽にお声かけ下さい!
それでは失礼致します。
また近いうちに更新できるように頑張りますね~!!
静岡文学マルシェ@PLAY BALL! CAFE2開催します
静岡文学マルシェ@PLAY BALL! CAFE 企画などなど
一箱静マル@ヒガクレ荘
【重要】戸田書店静岡本店におけるプレイベントにつきまして
紙カタログ掲載企画のお知らせ
WEBカタログ公開!&企画紹介!
静岡文学マルシェ@PLAY BALL! CAFE 企画などなど
一箱静マル@ヒガクレ荘
【重要】戸田書店静岡本店におけるプレイベントにつきまして
紙カタログ掲載企画のお知らせ
WEBカタログ公開!&企画紹介!