QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2017年01月26日

静岡文学マルシェの楽しみかた

みなさんこんばんは。運営の添嶋です。

先日、出展するかた向けの記事と、ポストカードギャザリングを楽しむ記事を公開しました。
それで。イベントそのものを楽しむためにはどうしたらいいの? こういうイベントに出かけたことないよ? というかたもいらっしゃるかと思います。今回はそんなかたのために、静マルの楽しみかたをご紹介します。

1.まずは予習!


ウエブカタログが公開されています。ここを見て、気になる出展者さんをチェックしましょう。当日どんな本があるかの情報もたくさんあります。「気になる!」をクリックすると、あとで絞り込むことも可能です。

2.なにを持っていけばいいの?


自作の本をそれぞれ販売していますので、お財布は必須です。おつりは各出展者さんで用意しているかとは思いますが、1万円札での支払いはおつりが出せない場合が多いです。ですので、できるだけ500円玉、100円玉をご用意ください。
また、買った本や、無料配布物などを入れる袋があるといいですね。気がつくと両手にいっぱいの本や無料配布物が! ということがあるかもしれません。いつものお出かけかばんにエコバッグを忍ばせておきましょう。

3.会場までのアクセス


会場はMIRAIEリアン/コミュニティホール七間町というところです。

静岡駅を下りたら、15分くらいのんびりと歩いていけばつきます。前回会場のスノドカフェからもすぐ。
過去記事が参考になるでしょうか。記事の通りに進んでいき、最後にワシントンホテルのところで曲がらずに、もうちょっとだけまっすぐ進み、大通りに出ると会場です。


4.パンフレットをもらおう


一般来場者の皆さんは、無料で入場できます。
会場入り口ではパンフレットを配付しています。これをもらって、中を確認してみましょう。ここにもどんなかたが出展しているか、企画の紹介、などが書かれています。
ウエブカタログをチェックし忘れていても、パンフレットがあればすぐにチェックできますね。

5.まずはひとまわり


まずは会場を一回りしてみましょう。各出展者さんのところに行って、どんなものがあるか見てみましょう。出展者さんにおすすめの本を聞いたりするのもいいかもしれません。様々なジャンルのものがあります。あなたの好きなジャンルの本もあるかもしれません。出展者のかたに話しかけてみてもよいかもしれませんね。作者のかたに直接話を聞ける機会は貴重だと思います。
また、会場に入って右側には、見本誌コーナーがあります。当日出展しているかたの本がずらりと並んでいます。ここで立ち読みして、気に入ったものがあれば各出展者さんのところに行ってみましょう。
会場奥にはポストカードギャザリングのコーナー、委託販売品の見本コーナーがあります。当日会場にいる出展者さんもそうですが、委託販売品は全国各地から本が集まっています。こちらもぜひチェックしてください。

6.買う。もらう。集める。


ちょっとでも「これは!」と思う本があったら入手しましょう。書店で買える本とは違い、これを逃すと次に出会えるチャンスはなかなかないかもしれません。
また、無料配布のものもあります。自己紹介的なチラシや、短い読み物、はたまた「え、これが無料なの」という作品もあることがあります。これも気になるものがあれば迷わずゲットです。
委託販売品は見本誌コーナーに注文票があります。希望するほんのところにチェックを入れ、本部ブースまでお持ちください。商品をご用意いたしますので、お渡しと同時にお支払いください。
ポストカードギャザリングは前回記事を参照ください。

7.ひとやすみする。


会場にはスノドカフェの飲食ブースもあります。前回の参加者さん全員が大絶讃のマフィンや飲み物を用意していますので、テーブルで本を読みながらごゆっくりお過ごしください。
(メニューは当日会場でご確認ください)

……という感じで楽しんでみてはいかがでしょうか。一般の書店にはない楽しみが見つかるかもしれません。そして、自分も書いているよというかたにとっては、いつもと違う場を体験できるかもしれませんね。

同じカテゴリー(イントロダクション)の記事画像
ミニポスター企画の締め切りが延びました!!
スノドカフェへの道!
「スノドカフェ七間町」ってどんなところ?
同じカテゴリー(イントロダクション)の記事
 ミニポスター企画の締め切りが延びました!! (2018-06-01 17:32)
 初めて出展するかたのために (2017-01-25 12:30)
 WEBカタログオープン!! & 企画のお知らせ (2017-01-08 00:00)
 第一回静岡文学マルシェ参加申し込みに際して (2016-08-29 20:00)
 スノドカフェへの道! (2016-05-16 23:21)
 「スノドカフェ七間町」ってどんなところ? (2015-12-22 21:46)

Posted by 静岡文学マルシェ運営 at 22:23
Comments(0)イントロダクション
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡文学マルシェの楽しみかた
    コメント(0)